
ひとり分でも気軽に作れる「ひよこ豆のスパイスカレー」のオートミールです。
豆の甘みとコクがあるので、玉ねぎを使わず、ついでにまな板も包丁も使わず作りました。
カレーと言えばカロリーが高くなりがちですが、このカレーは約300kcalで満足感あり♪ ダイエット中の方もぜひ!
GABANで作るスパイスカレーレシピコンテ ストに参加
今回のレシピは、レシピブログの「GABANで作るスパイスカレーレシピコンテ
この企画でうれしいことに
「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画
スパイスモニタープレゼントに当選。
スパイスがこんなに届きました♪
このスパイスが届いて、私以上に喜んだのが夫ですw。
「これ、わたしのモニター用のスパイスなんだけど…」と言ってもムダで、最近、週3ペースでスパイスカレーを作っている夫は、すぐに開けて使用してました。
ま、いつも美味しいカレーを食べさせてもらっているからいいんだけど…。
というわけで、今回は、いただいた本格スパイスを使ったレシピとなっています。
今回使用のスパイスは
■パウダースパイスが
ターメリック、クミン、コリアンダー、レッドペパー
の4種類。
■ホールスパイスが
クミンシード、マスタードシード
■仕上げ用に
ガラムマサラ(これは家にあったもの)
を使いました。
スパイスを使うと、香りに刺激をうけたり、癒されたり、料理の時間が楽しくなりますね。
GABANでスパイスカレーレシピ スパイスレシピ検索
カロリーと3大栄養素
1食分がおよそ300kcalで、満足感もたっぷりです。
1人分 カロリー:294kcal たんぱく質:12.9g 脂質:11g 炭水化物:42.4g |
※今回スパイスは計算に入れていません。おおよその数値です。
ひよこ豆のスパイスカレーオートミール
Course: ダイエットレシピCuisine: リゾット1
人分5
minutes15
minutes294
kcal20
minutes2人分作る場合は材料を2倍にしてください
材料(1人分)
ひよこ豆(水煮)…50g
オートミール(ロールドオーツ)…30g
カットトマト缶…50g
にんにくすりおろし(チューブ)…小さじ1/2
しょうがすりおろし(チューブ)…小さじ1/2
オリーブオイル(好きな油で)…小さじ1
牛乳…100ml
水…100ml
塩…小さじ1/4
~ホールスパイス~
マスタードシード…小さじ1/4
クミンシード…小さじ1/4
- ~パウダースパイス~
(A)ターメリック…小さじ1/4
(A)クミン…小さじ1/4
(A)コリアンダー…小さじ1/4
(A)レッドペパー…少々
~トッピング~
ガラムマサラ…少々
作り方
- 小鍋に1/3量をつぶしたひよこ豆、オートミール、塩、水を入れておく。
- フライパンの端に油とマスタードシードを入れて火をつけ(中火)、パチパチ音がしはじめたらすぐに火を消し、クミンシードを入れ弱火で香りを出す(※料理メモ参照)。
- カットトマト、にんにく、しょうがを入れペースト状になるまで炒める
- (A)を加えて1分ほど炒める。
- 1の小鍋にと4を入れて、時々かき混ぜながら、弱火で2~3分煮る。
- 牛乳を加え、煮立たせないように弱火で2~3分煮る(※料理メモ参照)。食べる直前にガラムマサラをかける。
料理メモ
- 2の工程) テンパリング初心者のため、スパイスを焦がさない策として、マスタードシードの音が聞こえたら、一旦火を止めることにしました。そのあとクミンシードを入れて弱火にします。
- 6の工程) 牛乳を煮立たせると分離する場合があるので弱火で煮てください。火を止めてからも、オートミールが水分を吸ってくれるので、出来上がりの水分量は多めでもOKです。