
クミンの香りがさわやかな、オーツ麦入りのごはんです。炊飯用のオーツ麦は炊飯器でお米と同じように炊飯できるので、とっても便利!オートミールよりも香ばしくプチプチ、モチモチの食感です。
カロリーと3大栄養素
クミンライスのみの栄養素です(カレーは入っていません)。
1人分(0.5合分) カロリー:230kcal |
※おおよその数字となります。
クミンシードはパウダーで代用できる?
今回のレシピでは、クミンシードを使っています。もしクミンパウダーを使うなら、炊飯時にバターと塩だけを入れて、炊飯後にクミンパウダーを混ぜてお使いください。
炊飯用のオーツ麦って?
今回使用した炊飯用のオーツ麦は「お米みたいに炊けるオーツ麦」。
最近、オートミールだけではなく、もち麦などのようにお米と一緒に炊くタイプのオーツ麦の商品も少しずつ増えてきました。オートミールはオーツ麦(エンバク)を細かくカットして、薄くのばして、簡単に調理できるようにしたものですが、炊飯用のオーツ麦は、お米と同じような粒状で、炊飯器で炊けるように加工されています。
お米に混ぜて炊くだけなので、オーツ麦の食物繊維を手軽に摂取できます。
オーツ麦入りのごはんの味は、プチプチとした食感やオーツ麦の香ばしい香りで、すごくおいしいです。麦の香りが苦手じゃない方には、とってもおすすめです。
味わいがあり、よく噛んで食べるのもいい効果ですね。
オーツ麦入りクミンライス
Course: オートミールごはんCuisine: カレーに合うオートミール出来上がり量
2
合分準備時間
5
minutes調理時間
10
minutesカロリー1/4量で
230
kcal*時間に浸水時間と炊飯時間は入っていません
*カロリーは目安です
材料
米…1.5合
オーツ麦(炊飯用)…0.5合
クミンシード…小さじ1
サラダ油…小さじ1
バター…5g
塩…ひとつまみ
ターメリックパウダー…小さじ1/2
作り方
- お米とオーツ麦を合わせて(2合分)お水で洗い、炊飯器の目盛り通りに水を入れ、30分浸けておく。
- フライパンにサラダ油とバターを入れて加熱し、泡が出てきたらクミンシードを入れて火を弱め、香りが出るまで油で煮る。
- 1に2とターメリック、塩を入れてかき混ぜ、炊飯器で炊く。
- 炊き上がったら、全体をかき混ぜる。
料理メモ
- バターもクミンシードも焦げやすいので、中火~弱火で調理してください。
レシピが参考になったら
クリックお願いしますレシピブログに参加中
お米みたいに炊けるオーツ麦