
カレー用にオーツ麦入りのターメリックライスを作りました。炊飯用のオーツ麦はお米と一緒に炊飯器で炊くだけと超お手軽。オートミールよりも香ばしくてプチプチ、モチモチの食感です。
カロリーと3大栄養素
ターメリックライスのみの栄養素です(カレーは入っていません)。
1人分(0.5合分)
カロリー:220kcal |
※おおよその数字となります。
オーツ麦とお米の割合は?
今回使用した炊飯用のオーツ麦は「お米みたいに炊けるオーツ麦」。
この商品のパッケージには「オーツ麦とお米を1:1」でと書かれていますが、今回のレシピでは、「オーツ麦とお米を1:3」で炊きました。
オーツ麦の割合にとくに決まりはありません。
水分量もお米と同じなので、炊飯器の目盛り通りに合わせるだけと簡単です。
しかし、オーツ麦の割合を高くした場合、次のようなメリットとデメリットがあります。
オーツ麦の割合を高くするメリット
オーツ麦の割合が高くなれば、それだけオーツ麦の健康効果(血糖値の急上昇を抑える、糖質や脂質の吸収を抑える、腸内環境を良くするetc,)が期待できます。
オーツ麦の割合を高くするデメリット
オーツ麦の割合を高くすると、白米よりオーツ麦の方がコストが高いので、一食のコストが高くなってしまいます。
また味にも変化がありますが、どんな割合がいいのか、好みによりますね。
オーツ麦入りターメリックライス
Course: オートミールごはんCuisine: カレーに合うオートミール出来上がり量
2
合分準備時間
5
minutes調理時間
5
minutesカロリー1/4量で
220
kcal*時間に浸水時間と炊飯時間は入っていません
*カロリーは目安です
材料
米…1.5合
オーツ麦(炊飯用)…0.5合
ターメリック…小さじ1/2
バター…5g(~10g)
塩…小さじ1/4
ドライパセリ(トッピング)…適量
作り方
- お米とオーツ麦を合わせて(2合分)お水で洗い、炊飯器の目盛り通りに水を入れ、30分浸けておく。
- 1にターメリックパウダーと塩を入れてかき混ぜ、バターを入れて炊飯器で炊く。
- 炊き上がったら、全体をかき混ぜる。盛り付けてドライパセリをかける。。
料理メモ
- お米とオーツ麦の割合はお好みで変更してください。
レシピが参考になったら
クリックお願いしますレシピブログに参加中
お米みたいに炊けるオーツ麦